fuyu

冬になると寝違えることが多くなると思っているなら それは正解です。 血行不良が寝違えの原因の1つになっています。 ですから寒い冬に寝違える人が増えるのです。 朝起きた途端に首や肩が痛かったら「寝違えた」と思いますよね。 「寝違え」という言葉から、寝ている間の姿勢が悪かったのかと 考えると思いますが、原因の要素で多くの人に共通しているのが ストレートネックです。 ■ストレートネックとは 首の骨は正常…

sumaho_s

私たちの頭は、大体、体重の約8%~13%くらいの重さがあります。 個人差も大きいところなので、少し難しいところではあるのですが、 男性用のボーリングの重さくらい、平均すると、5キロ~7キロ程度、 女性であれば、確実に「重い」と、感じるくらいの重さがあるんです。 首は、それを毎日支えています。女性であれば、なかなか片手で 持ちにくく、両手でも重いと感じるくらいの頭を支えているのですから、 首に大きな…

ninoude_s

ノースリーブを着る時に、二の腕の太さを気にする女性は 日本人だけかもしれません。 アメリカに住むようになって思うのですが、 日本人は、他人の目を気にしすぎるように思います。 私も日本では、そのような感覚で生活してきたので アメリカで住むようになって、現地の人々の格好には、 こちらが目を塞ぎたくなるような姿に唖然としたものです。 考えてみれば、本人が良ければ、本人が気持よく着ているのですから 他人が…

katahaba_s

■肩幅は広いのが良い?狭いのが良い? 肩幅が狭くて悩んでいる人もいますが、反対に 肩幅が広くて悩んでいる人もいます。 主に肩幅を広くしたいと願うのは男性で 狭くしたいと思っているのは女性のようです。 ここでハッキリ伝えたいのですが、 肩幅が狭いのは、健康上からも良くありません。 肩幅が狭いことは、骨格上の問題がある結果として現れています。 つまり肩関節の歪みや肩甲骨が歪んでいるからです。 生まれつ…

kuisibaru_s

■どうして歯を食いしばってしまうのか? 仕事をしている時、集中して何かに取り組んでいる時、緊張している時などに 歯のかみ合わせに力が入ってしまっている人は意外にも多いそうです。 スポーツなどをしている時、一時的に力んだことで歯も食いしばるのと違って 日常生活のなかで長時間、酷い人だと寝ている間も歯を食いしばっています。 多くの場合、精神的なストレスが主な原因となっていると言われています。 ここで統…

sakotu_s

■首が短く見える人の特徴 首が長い人と短い人を横に並べて比べたら一目瞭然なのですが、 首が長い人、もしくは長く見える人は、 首から肩のライン、肩や鎖骨のラインがとても綺麗です。 一方で首が短い人、短く見える人は、首や肩まわりがもたついていて スッキリしていません。 それはどうしてなのでしょう? 首の位置をよく見てもらえばわかりますが、 身体の横から見えると、 首が長く見える人は、背中から続いた首が…

nurse_s

■病気になりやすい体とは 病気になりやすい、なりにくいは、別の言葉で表現すると 健康であるか、健康でないか、とも言えると思います。 不健康な人ほど病気になりやすい、 健康な人ほど病気になりにくい、 という定義に疑問はありませんよね? 「あなたは健康ですか?」と問われたら、 多くの人が、「はい、何も病気してませんから」と答えると思います。 何も病気をしていないなら、本当に健康でしょうか? 世の中の癌…

メッセージはこちらから
よく読まれている記事TOP5
カテゴリーメニュー
検索したい単語を入力↓↓↓
最近の記事
特定電子メール法に基づく表記
サイトマップ