姿勢を良くするメリット

目安時間:約 4分

■良い姿勢のメリット

ただ見た目が悪いから「姿勢を正しなさい」と言ってる訳じゃなく、
姿勢と健康が深ーく関わりあっているので、それを知れば知るほど
姿勢を良くするメリットを伝えたい気持ちになりました。

病気の原因は何ですか?という問に
著名な医学者達の答えは

●野口英世(医学博士)
    「全ての病気の原因は酸素欠乏症である」

●オット・ワールド(ドイツ・ノーベル医学賞受賞)
    「ガンの原因は酸素の不足による」

●ワール・ブルグ(ドイツ・ノーベル医学賞受賞)
    「ガンの発生原因は酸素の欠乏症による」

私達の体は60兆の細胞から出来ていて、血液が酸素や栄養を
運んでいる訳ですが、何らかの原因で血液がが送られなくなったら
つまり酸素が不足したら、病気が発生すると仰られています。

血液が細胞に届かなくなる原因の1つとして【体の歪み】があります。

体が歪んだ箇所の筋肉は硬直しているため、血液循環がとても悪い状態です。
つまり血液が各細胞にうまく届いていません。
ということは、酸素が不足気味だということです。

筋肉は酸素不足になると老廃物を処理できなくなり
それが痛みを起こす原因となります。
それを場所により、腰痛、肩凝り、などと呼んでいる訳です。

では、体の歪みがどうして起きるかというと
悪い姿勢を続けていることが原因です。

【悪い姿勢】 → 体が歪む → 歪みのある箇所の血液循環が悪くなる → 細胞が酸素不足 → 痛みや病気が発生しやすい

【良い姿勢】 → 体の隅々まで血液が行き届く → 体全体へ酸素が行き届く → 新陳代謝が正常 → 痛みや病気が起きにくい

■姿勢は意識しないと悪い方向へ行きやすい

姿勢は突然悪くなるわけではなく、知らず知らずのうちに
体が悪い姿勢に固まってしまっているというのが現実です。

お爺ちゃんお婆ちゃん達の姿勢が悪いのは、昨日悪くなった訳ではなく、
20年、30年かかっています。

ですから意識して生活しないと、気づいたら背中が丸くなってしまっていた、とか、
膝のO脚が広がっていた、などの変化を見て、いつの間に?と思うのです。

例えば、歯を一本抜いただけでも、体は敏感に感じ取り、
体のバランスを取るように順応していきます。
私達は、それを感じることはできません。

あなたが悪い姿勢を続けている内に、体はそれに順応していき、
1日はたった0.01ミリの出来事かもしれませんが、
それが365日10年経ったら、3センチの歪みが体の中で起きているのです。

ですから、悪い姿勢をしていると気づいたら、正しい姿勢に戻ったり、立っている時に
片足ばかりに重心がかからないようにしたり、日々の意識がとても大切になってきます。

その意識があるか無いかだけで、10年後の大きな差となり現れます。

メッセージはこちらから
よく読まれている記事TOP5
カテゴリーメニュー
検索したい単語を入力↓↓↓
最近の記事
特定電子メール法に基づく表記
サイトマップ